海洋博公園の植物園 photo by ごえべえ
 |
 |
|
 |
| 沖縄、その昔、琉球王国という別の国であった場所、そしてただ一箇所だけの本土決戦地、大阪生まれの私にはほとんど、縁のない場所でした。幼い頃の私にとっては、ただ、遠くのあったかい場所、海のきれいな所、というイメージでした。沖縄と私の縁と言えば、小学3年のときに沖縄の女性が私のクラスに教育実習に来られたということです。
彼女は教育実習の最後の日、(沖縄返還前でした)私たちに別れを告げ、嗚咽し、教室から飛び出していったのを覚えています。どうして、彼女がそんなに感情が高ぶっていたのか、理解できませんでした。今もよくはわからないのですが、のんきに何の屈託もなく育っている私たちと離れ、戦争をひきずっていた沖縄へ戻ることのいかんともしがたい矛盾や葛藤が彼女の中にあったのでは、と思っています。
それ以来、沖縄はただ、明るく楽しい場所というだけではないのであろう、といイメージが私のなかにできました。
大学4年生の夏に初めて沖縄、慶良間島へ行き、2000年4月、2001年4月と二年連続ででかけました。できれば、また、来年も行ってみたい! 可能なら、暮らしてみたい!
どうして、そんなに沖縄に魅せられているのか、自分でもはっきり把握しているわけではありませんが、これを書く中で、徐々に自分にとっての沖縄が見えてくるのではないか、と思っています。
これを読んで、沖縄に出かけられる方が増えれば、嬉しいです。また、沖縄に出かけられる人の一助になればと思っています。
| |
 |
|
 |
|
|