パソコンでクリスマスカードを作ろう! |
一太郎スマイルを使って! |
のカード |
|
![](../img/1.gif) |
まず、カードの を選択した人は「絵をはる」というツールバー(下の図)をクリックします |
![](../img/tool11.gif) |
|
|
そうすると「絵をはる」ダイアログボックス(左の図)が出てきます。「ほかのばしょ」をクリックします |
|
|
そうすると「ほかのばしょ」(左の図)ダイアログボックスが出てきます。
そしたら、左側の中から「My Documents」を選びます。
「My Documents」を選ぶには、上の左側のところから、PC2〜PC11の人は「B」をPC12,PC15,PC16,PC18,PC19の人は「C」を、PC17の人は「D」を探します。スクロールバーで一番上まで行ってみてください。
そして、その中の(開いていないときは、+マークのところをクリックして)「My Documents」をクリックします。 |
|
|
それがちゃんとできていれば、上の図の赤丸で囲んだ場所に「C\My Documents」または「B\My Documents」または、「D\My
Documents」と入るはずです。
入っていれば、「OK」をクリックします。 |
![](../img/2.gif) |
これで、「絵をはる」ダイアログボックスが出てきて、左の図のようになっているはずですので、まず、一番下の右の絵(場所は違うかもしれませんが、ツリーのフレーム)をクリックし「OK」をクリックします。
そうすれば、ワープロの画面にちゃんと絵が貼り付けられています。 |
|
![](../img/3.gif) |
絵をクリックして、サイズを調整します。大きくする場合は左端のところにマウスを合わせ、ドラッグします。
調整できたら、次に絵をクリックしてから、メニューの「絵と図」をクリックしてドロップダウンメニューの「ワクと文字のよけ方」(右図の赤マルのところ)をクリックします。 |
|
|
「ワクと文字のよけ方」ダイアログボックスが出てきますので、「かさねる」をクリックして「OK」をクリックします。 |
|
![](../img/4.gif) |
それから、文字を入れたい場所までカーソルを持っていき、(もし、邪魔なときは絵を下のほうに持って行っておきます)「To
だれそれ」と「お母さんより」を打ちます。
打てたら、それぞれ、文字の最初のところにカーソルを合わせ(左図のように文字の前にカーソルが来てから)、ドラッグして(右の図のように、マウスを右へひきずり)、文字を選択します
![](../img/to_a.gif) |
![](../img/dragg.gif) |
カーソルの合わせ方 |
ドラッグの仕方 |
|
|
文字を大きくしたいときは、 |
文字に飾りをつけたり、色を変えたいとき |
字体を変えたいとき |
![](htool04.gif) |
![](../img/tool08.gif) |
![](../img/ichifo.gif) |
クリックして、大きくし |
をクリック |
横のをのドロップダウンメニューから選びます。
参考に日本語では「HGP創英角ポップ体」が可愛いです。また、英字は「Lucida Handwriting」がかっこいいです。いろいろ変えてみて、好みのものにしましょう。 |
|
![](../img/5.gif) |
文字を入れ終わったら、上にくるかざりの絵をきちんとした場所において(移動させていなければ、そのままでOK)、また「絵をはる」をクリックして、最初を同じ操作をし、 を挿入して、適当な位置に置いてください。これでできあがりです。あとは、印刷するだけです。 |
|
![メインサイトへ](http://upsilon-y.com/img/i_banner.jpg)
Windowsの使い方(98,Me,XP)/Internet
Explorerの使い方/Outlook
Expressの使い方/Wordの使い方/Excelの使い方/IME2000の活用法/筆自慢の使い方/一太郎スマイル(クリスマスカードの作り方)/ホームページの作り方(HPビルダーやメモ帳で)/CGIやるぞ! 〜超初心者の私にもできるかな?/Flashを使う!/筆ぐるめの使い方/私のデスクトップ/おすすめパソコン書籍/パソコン教室/HP素材/HP作成代行
|
|
|
|
|