2000年に私が読んだ本
そんなにたくさんの本を読んではいませんが、みなさまの本選びの一助にしていただければ、嬉しいです
TOPへ
2001年に私が読んだ本 へ/おすすめ短編集/おすすめ絵本 /おすすめ洋書/おすすめ作家/おすすめ作品New!/おすすめPC書籍/読書会「てつぼう」と自宅読書会/読書会の課題作品の紹介/小説を書くために役に立つ本/
1月 2月 3月 4月 5月 6月 8月 9月 10月 11月 12月
| タイトル 著者 | 出版社 | ジャンル | 評価 | ||
| 1月 | 永遠の仔(上)(下) 天童 荒太 | 幻冬舎 | ミステリー | ☆☆☆☆ | |
| 倚りかからず 茨木 のり子 | 筑摩書房 | 詩集 | ☆☆ | ||
| ザ・マンザイ あさの あつこ | 岩崎書店 | 児童文学 |
☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
子どもの虐待ーその権利が侵されるときー 森田 ゆり子 |
岩波ブックレット | ノンフィクション | ☆☆ | ||
| 時計坂の家 高桜 方子 | リブリオ出版 | 児童文学 | ☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| 毛利 子来 の親子塾 1 子どもと大人のほんとうは 毛利 子来 編著 | 晶文社 | ノンフィクション | ☆☆ | ||
| 穴 ルイス・サッカー 幸田敦子 訳 | 講談社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」・自宅読書会課題 | |
| モンテ・クリスト伯(七) アレクサンドル・デュマ 山内義雄 訳 | 岩波文庫 | 冒険小説 | ☆☆☆ | ||
| HARRY POTTER and Philospher's Stone J.K.Rowling | BLOOMSBURY | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| 2月 | 四人はなぜ死んだか インターネットで追跡する「毒入りカレー事件」 三好 万季 | 文藝春秋 | ノンフィクション | ☆☆☆ | 自宅読書会課題 |
| 黄金の羅針盤 フィリップ・プルマン 大久保 寛 訳 | 新潮社 | 児童文学 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| メロンの時間 まど みちお | 理論社 | 詩集 | ☆☆ | ||
| 子どもの肖像 谷川 俊太郎 詩・百瀬 恒彦 写真 | 紀伊国屋 | 写真・詩集 | ☆☆☆ | ||
| 老人力 赤瀬川 原平 | 筑摩書房 | エッセイ | ☆☆ | ||
| きいちゃん 山元 加津子 多田 順 絵 | アリス館 | 絵本 | ☆☆ |
| 3月 | 大どろぼうホッツェンプロッツ プロイスラー | 偕成社 | 児童文学 | ☆☆☆ |
| 4月 | SHOT IN THE HEART MIKAL GILMORE | Anchor Books | ノンフィクション | ☆☆☆☆ | 自宅読書会課題 |
| CHEROKEE BAT AND THE GOAT GUYS THE WEETZIE BAT BOOKS FRANCESCA LIA BLOCK | Harper Trophy | 児童文学 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| ある家族の会話 ナタリア・ギンズブルグ 須賀 敦子 訳 | 白水社 | イタリア文学 | ☆☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| つきのふね 森 絵都 | 講談社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| 5月 | Bridgit Jones's Diary Helen Fielding | PICADOR | イギリス日記小説 | ☆☆☆☆ | |
| 共生虫 村上 龍 | 講談社 | 文学 | ☆☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| 年とったばあやのお話かご エリナー・ファージョン 石井 桃子 訳 | 岩波書店 | 児童文学 | ☆☆ | ||
| 自由な新世紀・不自由なあなた 宮台 真司 | メディア・ファクトリー | ノンフィクション | ☆☆ |
| 6月 | ごめん ひこ 田中 | 偕成社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| カレンダー ひこ 田中 | 福武書店 | 児童文学 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| お引越し ひこ 田中 | 福武書店 | 児童文学 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| ビーグル号航海記 チャールズ・ダーウィン 八杉 龍一 竹内 祐利子 訳 | あかね書房 | 児童ノンフィクション | ☆ |
| 8月 | THE DEEP END OF THE OCEAN JACQUELYN MITCHARD | SIGNET FICTION | アメリカ・ミステリー家族ドラマ | ☆☆☆ | |
| ものいうほね ウィリアム・スタイグ せた ていじ 訳 | 評論社 | 絵本 | ☆☆ | ||
| ゆるすということ もう過去にはとらわれない ジェラルド・G・ジャンポルスキー 大内 博 訳 | サンマーク出版 | ノンフィクション | ☆☆☆☆ | ||
| ハリネズミのプルプル 1 森のサクランボつみ大会 二宮 由紀子 あべ 弘士 絵 | 文渓堂 | 絵本 | ☆☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| ハリネズミのプルプル 2 イチジクの木の下で 二宮 由紀子 あべ 弘士 絵 | 文渓堂 | 絵本 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| ハリネズミのプルプル 3 キンモクサイをさがして 二宮 由紀子 あべ 弘士 絵 | 文渓堂 | 絵本 | ☆☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| カッパのぬけがら なかがわ ちひろ | 理論社 | 絵本 | ☆☆ | ||
| ピーナッツ なんきんまめ らっかせい こうや すすむ 中島 睦子 絵 | 福音館書店 | 絵本 | ☆☆ | ||
| 白痴 上巻 ドストエフスキー 木村 浩 訳 | 新潮文庫 | ロシア文学 | ☆☆☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| 悪者は夜やってくる マーガレット・マーヒー 幾島 幸子 訳 | 岩波書店 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| 空へつづく神話 富安 陽子 広瀬 弦 絵 | 偕成社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| 9月 | 細川ガラシャ 炎の十字架 さかい ともみ 青空 風太郎 絵 | 教育出版センター | 児童書伝記 | ☆☆ | |
| ダーシェンカ あるいは子犬の生活 カレル・チャペック 保川亜矢子 訳 | SEG出版 | 絵本 | ☆☆☆ | ||
| コンセント 田口ランディ | 幻冬舎 | 文学 | ☆☆☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| 白痴 下巻 ドストエフスキー 木村 浩 訳 | 新潮文庫 | ロシア文学 | ☆☆☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| 種をまく人 ポール・フライシュマン 片岡 しのぶ 訳 | あすなろ出版 | 児童文学 | ☆☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| わたしの生まれた部屋 ポール・フライシュマン谷口 由美子 訳 | 偕成社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| ぞうのミミカキ まど みちお フィリップ・ヴィダレン 写真 | 理論社 | 詩集 | ☆☆☆ | ||
| The Rose And The Yew Tree Agatha Christie | Haper Collins | イギリス文学 | ☆☆☆☆ | ||
| モペットちゃんのおはなし ピ−ターラビット絵本5 ビアトリクス・ポター 石井 桃子 訳 | 福音館書店 | 絵本 | ☆ | ||
| こわいわるいうさぎのおはなしピ−ターラビット絵本6ビアトリクス・ポター 石井 桃子 訳 | 福音館書店 | 絵本 | ☆ | ||
| りすのナトキンのおはなしピ−ターラビット絵本10 ビアトリクス・ポター 石井 桃子 訳 | 福音館書店 | 絵本 | ☆ | ||
| 細川ガラシャ夫人(上) 三浦 綾子 | 新潮文庫 | 伝記小説 | ☆☆ |
| 10月 | 風をつむぐ少年 ポール・フライシュマン 片岡 しのぶ 訳 | あすなろ書房 | 児童文学 | ☆☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| 神の子どもたちはみな踊る 村上 春樹 | 新潮社 | 短編集 | ☆☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| いたずらおうむパパガヨ ジェラルド・マクダーモット へんみ まさなお 訳 | ほるぷ出版 | 絵本 | ☆ | ||
| ベンジャミンバニーのおはなし ピ−ターラビット絵本ビアトリクス・ポター 石井 桃子 訳 | 福音館書店 | 絵本 | ☆ | ||
| フロプシーのこどもたち ピ−ターラビット絵本ビアトリクス・ポター 石井 桃子 訳 | 福音館書店 | 絵本 | ☆☆ | ||
| 読書する女 レイモンド・ジャン 鷲見 和佳子 訳 | 新潮文庫 | フランス文学 | ☆☆☆ | ||
| キス キャスリン・ハリソン 岩本 正恵 訳 | 新潮社 | ノンフィクション | ☆☆ | 自宅読書会課題 | |
| 砂のゲーム ぼくと弟のホロコースト ウーリー・オルレブ 母袋 夏生 訳 | 岩崎書店 | 児童ノンフィクション | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| 小さなソフィーとのっぽのパタパタ エルス・ペルフロム テー・チョキン・キン 絵 野坂 悦子 訳 | 徳間書店 | 児童文学 | ☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| さくら日和 さくら ももこ | 集英社 | エッセイ | ☆☆ | ||
| 白い牙 ジャック・ロンドン 原作 神宮 輝夫 文 | 講談社 | 児童文学 | ☆☆☆☆ | ||
| 第八森の子どもたち エルス・ペルフロム ペーター・ファン・ストラーティン | 福音館書店 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| 11月 | もう消費すら快楽でない彼女へ 田口 ランディ | 晶文社 | エッセイ | ☆☆☆☆ | |
| 細川ガラシャ夫人(下) 三浦 綾子 | 新潮文庫 | 伝記小説 | ☆☆ | ||
| 家族はどこにいくのか 河合 隼雄 谷川 俊太郎 山田 太一 | 岩波書店 | エッセイ・対談 | ☆☆☆ | ||
| アンテナ 田口 ランディ | 幻冬舎 | 文学 | ☆☆☆ |
| 12月 | バンビーノ 岡崎 祥久 | 理論社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 |
| AN ANTHROPOLOGIST ON MARS OLIVER SACKS |
VINTAGE | 医療ノンフィクション | ☆☆☆☆ | ||
| ダリア 野中 柊 | 理論社 | 児童文学 | ☆☆☆ | 読書会「てつぼう」課題 | |
| 大人 は・が・の 問題 五味 太郎 | 講談社 | エッセイ | ☆☆☆ | 自宅読書会課題 |