| P70 |
| disentangled |
身を離した |
| got to his feet |
立ち上がった |
| grumpy-looking |
むっつりした顔の |
| inexpertly |
下手くそな |
| galoshes |
ガロッシュ:ゴムまたは布製の防水のオーバーシューズ |
| punctured football |
穴のあいたフットボール |
| wearily |
だるそうに |
| beckoned |
合図した |
| swam into view |
視界に浮かんできた |
| P71 |
| Aye |
(方言)はい(=yes) |
| scrutinising |
じろじろ見ながら |
| hubcaps |
ハブ[ホイール]キャップ:取り外し可能な装飾用のタイヤのカバー |
| P72 |
| Weirdos |
風変わりな人たち |
| bloke |
男 |
| rally |
集会 |
| plus-fours |
プラス・フォアーズ:第一次世界大戦前ごろから1930年代までゴルフなどスポーツ着に用いられた,長めでゆったりした男性用のニッカーズ |
| Obliviate! |
オブリヴィエイト!(記憶を消す呪文) |
| brows unknitted |
ひそめていた眉を元に戻す |
| placidly |
穏やかに |
| stubble |
無精ひげ |
| Trotting around |
勢いよく[せわしく]動き回っている |
| Bludgers |
ブラッジャー(クイデッチのプレイヤーで相手チームのプレイヤーをほうきから叩き落そうとする) |
| Quaffles |
クォッフル(赤いクイディッチのボール。サッカーボールぐらいの大きさ) |
| Blimey |
(軽い驚き・興奮を表して)おや |
| P73 |
| lax |
手ぬるい |
| trudged up |
とぼとぼ歩いた |
| slipped up |
〜ずれていた |
| bell-pulls |
(ベルを鳴らす)取っ手 |
| weather-vanes |
風向計 |
| confection |
手の込んだ装飾的なもの |
| turrets |
小塔 |
| birdbath |
小鳥の水浴び場 |
| sundial |
日時計. |
| P74 |
| pegs |
(テントの)杭 |
| hindrance |
邪魔者 |
| mallet |
槌 |
| ducked |
ひょいとかがんだ[頭を下げた] |
| tent flap |
テントの垂れ幕 |
| crocheted covers |
クロッシェ(編み)で編まれたカバー(, 鉤針(かぎばり)編み;鉤針で作られた鎖編み) |
| bunk beds |
寝台 |
| lumbago |
腰痛 |
| P75 |
| dawning |
始まり |
| stir |
目覚める |
| slug |
なめくじ |
| yeuch! |
「ゲッ!」「ギャ!」
解説;この単語は辞書に載っていなくて、しかも「ハリポタ4を世界一簡単に読める本」にも載っていないらしいです。状況から↑のように訳しました。でも、ぽちさんがわざわざアイルランドの人に問い合わせてくださいました。以下はアイルランドの方の説明です。
About "yeuch" its difficult to
explain but its like something that a playful
child would say for an emphasised yuck. Yuck
is usually used to mean something that tastes
bad , but if a child says yeuch, then maybe
there is banana and honey stuck in her hair,
or something like that :).
バナナと蜂蜜が髪の毛にひっついてしまったようなときに出る言葉だそうです。「やだぁ!」「ヒェ!」なんかの訳もいいかもしれませんね。 |
| trodden |
踏んだ |
| mingling |
〜と混ざりながら |
| skim the dewy grass |
露に濡れた草すれすれに飛ぶ |
| distractedly |
気も狂わんばかりに |
| P76 |
| furtive looks around them |
あたりをうかがって |
| dubious |
心もとない |
| spangled banner |
スパンコールをつけた旗 |
| shamrocks |
コメツブツメクサ Trifolium dubium:マメ科シャジクソウ属の草;花は淡黄色;ヨーロッパ原産;アイルランドの国花、クローバーのような草 |
| hillocks |
小丘 |
| bedily |
ビーズのような目で |
| P77 |
| bedecked |
飾り付けられた |
| plant life |
植物 |
| surly face |
無愛想な顔 |
| scowl |
顔をしかめる |
| grumpy |
怒りっぽい |
| Ron raised his eyes to the heavens |
ロンは目を大きく見開いた |
| exasperation |
憤り |
| a good chap |
いい男 |
| brandished |
これみよがしに見せた |
| P78 |
| slopped |
こぼした |
| smirking |
にやにや笑う |
| 'Spect |
〜だと思う(Suspectの略) |
| shrivel up |
縮めた |
| P79 |
| having the time of his life |
とても楽しんでいる |
| be pitched |
(テントを)張られた |
| thoroughfare |
大通り |
| pitch |
競技場 |
| commentary |
解説 |
| Goblin Liaison Office |
ゴブリン・リエゾン・オフィス |
| Committee on Experimental Charms |
実験的な呪文の委員会 |
| Obliviateor |
オブリビエイター(記憶を消す人) |
| Department of Mysteries |
ミステリー(神秘や謎の)事務局 |
| P80 |
| The man of the moment! |
時の人! |
| wasp |
ハチ:スズメバチ科 Vespidae, ジガバチ科 Sphecidae
などの大形のハチの総称 |
| gone slightly to seed |
少し盛りを過ぎた |
| squashed |
つぶされていた |
| rosy complexion |
血色のよい肌 |
| Ahoy |
おおい! |
| the balls of his feet |
つまさきの後ろの丸い部分 |
| puffed |
息を切らした |
| hiccough |
ちょっとした不都合、遅れ(=hiccup) |
| haggard-looking |
憔悴した様子の |
| double-takes |
うっかり見過ごしていた事[聞き流した言葉]の意味に気づいてはっと見直す |
| P81 |
| Fancy a flutter on the match |
試合に少し賭けてみないか? |
| a Galleon |
魔法界の金貨(=17 Sickles) |
| Sickles |
銀貨 |
| Knut |
銅貨=29 Knutes to a Sickle |
| squawk |
ガーガーいう音 |
| convincing |
なるほどと思わせるもの |
| froze |
〈微笑・顔などが〉こわばった |
| P82 |
| spoilsport |
座をしらけさせる人 |
| boomed |
太い声で言った |
| not a chance |
まったく見込みがないぞ |
| whipped out a notebook and quill |
ノートと羽ペンをひっつかんだ |
| do me a brew |
あったかい飲み物を作ってくれる |
| sort it out |
片をつける |
| poker-stiff disapproval |
ひどく堅苦しい非難 |
| writhing |
身をよじらし |
| Mermish |
人魚の言語 |
| Gobbledegook |
ゴブリンの国際語 |
| dismissively |
はねつけるように |
| grunt |
うなる |
| dicky bird |
一言も |
| you take my word for it |
私の言葉を信じてくれ |
| tentatively |
ためらいがちに |
| P83 |
| sprawled |
(手足を)投げ出した |
| upright |
まっすぐの |
| impeccably crisp suit |
一分のすきもないきちんとしたスーツ |
| slide-rule |
計算尺 |
| rigidly following rulles |
厳格に規則を守る |
| complied |
(条件を)満たしていた |
| Pull up a bit of grass |
少し草を抜け |
| tweezers |
毛抜き,ピンセット |
| hunchback |
猫背 |
| choked into their own cups |
自分のコップにむせて吐いた |
| on the warpath |
怒っている |
| Axminster |
|
| abided strictly by the law |
きちんと法律に従った |
| breezily |
快活に |
| feat |
離れ業 |
| cloud of midges |
小さな虫の群れ |
| swigging down |
ぐいと飲む |
| P84 |
| embargo |
通商停止 |
| Registry of Proscribed Charmable objects |
禁止された呪文をかける品物の登録事務所 |
| niche |
市場のすき間(誰も眼をつけていない商売) |
| P85 |
| classfied information |
機密情報 |
| palpable cloud |
くっきりとした雲 |
| vestiges of pretence disappeared |
まねごとは跡形もなく消えた |
| bowed to the inevitable |
避けられないものに従った |
| blantant |
露骨な |
| luminous rosettes |
仄かに光るバラの飾り |
| squealing the names |
キーキー声で名前を言っている |
| bedecked |
飾り立てられた |
| adorned with lions |
ライオンで飾られた |
| national anthems |
愛国賛歌 |
| strolled |
歩き回った |
| preening themselves |
自慢しながら |
| P86 |
| scowling up at |
〜をにらみながら |
| weird knobs and dials |
奇妙なつまみやダイアル |
| Omnioculars |
万能双眼鏡(プレイを再生し、スローや、コマ送りもできる双眼鏡) |
| flash up |
さっさと見せる |
| breakdown |
細分 |
| touchy |
神経質な |
| deep, booming gong |
低いドーンという太いゴングの音 |