 |
Chapter18 (P253〜P274)単語・フレーズなど |
P254/P255/P256/P257/P258/P259/P260/P261/P262/P263/P264/
P265/P266/P267/P268/P269/P270/P271/P272/P273 |
| P253 |
| Weighing |
計量 |
| rolled over him |
頭の中で繰り広げられた |
| not inviting |
気をそそらない |
| resolutely |
決然として |
| moored |
停泊している |
| P254 |
| despairingly |
やけくそで |
| prat |
まぬけ |
| shunted |
わきに除けられる |
| gawping at |
(…を)ぽかんと[ぼう然と,まじまじと]見つめる |
| P255 |
| Come off it |
馬鹿なことを言うなよ |
| twinged |
きりきり痛んだ |
| tentacle |
触手 |
| scooped |
掬い取った |
| P256 |
| strolled aroud |
ぶらぶら歩いた |
| urge |
衝動 |
| talons |
鉤爪 |
| clicked |
カチリと音を鳴らした |
| P257 |
| rafters |
梁(はり) |
| exacerbated |
憤慨させられた |
| re-potting |
別の鉢に入れ替えている |
| Bouncing Bulbs |
バウンシング・バブル(植物の名前) |
| wriggled |
くねらせて |
| sneer |
せせら笑い |
| P258 |
| guffawed sycophantically |
中傷するよにゲラゲラ笑った |
| teetering |
ぐらぐら動いている |
| pent-up energy |
閉じ込められたやり場のないエネルギー |
| Roun' the middle |
=Around the middle |
| grunted |
ぶつぶつ言った |
| P259 |
| a cross between giant scrpions
and elogated crabs |
サソリと延びたカニの異種交配種 |
| with dislike pouring in on him
from all sides |
あらゆる側から反感を一身に受ける |
| P260 |
| board dusters |
黒板ふき |
| Lunascopes |
ルナスコープス(月の影響で運勢をみるもの) |
| simpering girls |
ばかみたいに作り笑いしている女の子たち |
| P261 |
| one Friday's worth |
金曜日の一日分に値する |
| intoning |
節をつけて言った |
| POTTER STINKS |
ポッターはくさい! |
| really witty |
とっても気が利いているわね |
| he wasn't sticking up for Harry either |
ハリーに味方しようともしていなかった |
| P262 |
| I've got loads |
どっさりあるぞ |
| sliming it up |
すっかり汚してしまう |
| a dam |
ダム(堰) |
| scrambled out of the way |
急いで道をあけた |
| Furnunculus! |
ファニュウキュラス!(腫れ物を作る呪い) |
| Densaugeo! |
デンソージォ!(歯を伸ばす呪文) |
| ricocheted off at angles |
跳ね飛んで角度を変えた |
| whimpering |
弱々しい声を上げ |
| a soft, deadly voice |
穏やかだが辛らつな声 |
| P263 |
| poisonous fungi |
有毒菌糸類 |
| doubled up with silent giggles |
忍び笑いで体を二つ折りにした |
| in the confused din |
聞き分けられない大きな叫び声 |
| gist |
要点 |
| a thousand slimy pieces |
千のどろどろの破片 |
| P264 |
| Antidotes |
解毒剤 |
| brew |
調合する |
| P265 |
| three of them, had been placed, end to end |
机のうち三脚は橋をくっつけて置かれていた |
| magenta |
マゼンタ,深紅色 |
| moodily |
むっつりして |
| A paunchy man |
太鼓腹の男 |
| bounded forwoards |
前に飛び上がった |
| In you come |
さあ、入って |
| functional |
機能する |
| P266 |
| she's doing a small piece on the Tournament |
彼女はトーナメンとについての小さな記事を書いている |
| curiously rigid curls |
奇妙に固定したカール |
| heavy-jawed |
太い顎 |
| scarlet-taloned fingers |
緋色の鉤爪のような指 |
| perching herself precariously upon an upturned bucket |
ひっくり返したバケツの上に危なっかしく腰掛けた |
| Quick-Quotes Quill |
クイック引用羽ペン |
| P267 |
| acid-green |
アシッドグリーン(辛子色がかった緑) |
| a crate of |
一箱の |
| Mrs Skower's All-Purpse Mess-Remover |
ミセス・スコワーの全ての用途に適するゴミ処理機 |
| relish |
味わうこと |
| punctuated many inflated reputations |
多くの大げさな評判を誇張した |
| P268 |
| squirmed |
当惑した |
| briskly |
きびきびと |
| whizzed |
ブーンと音を立てて動いた |
| looked death in the face |
死に直面した |
| P269 |
| clasp |
留め金 |
| Enchantingly nasty |
うっとりするほどヒドイものだったな |
| an obsolete dingbat |
時代遅れのまぬけ |
| didn't remotely abashed |
きまりが悪くなったようにはまったく見えなかった |
| P270 |
| a jolt of surprise |
大きな驚き |
| swept over to |
さっと目を走らせ |
| dear me |
おや・・・ |
| An 'air from ze 'ead of a Veela |
=And hair from the head of a Veela |
| temperamental |
個性の強い |
| Orchideous! |
オーチディアス!(杖から花を出す呪文「orchi」はギリシャ語で「flower」のこと) |
| scooping up |
すくいあげ |
| P271 |
| glided backe to her seat |
すべるように彼女の席に戻った |
| nearly gored me with his horn |
私を角で突くところだった |
| plucked his tail |
しっぽをつかんだ |
| ash |
灰色 |
| pleasantly spsringy |
よくしなる |
| surreptitiously |
こっそりと |
| a very patronising look |
見下したような視線 |
| desisted |
手を止めた |
| pronounced himself satistied |
満足を声に出してあらわした |
| slouched |
前かがみに歩いた |
| stood scowling |
顔をしかめて立った |
| minutely |
ひっきりなしに |
| hornbeam |
シデ(四手):北米産のカバノキ科クマシデ属 Carpinus の落葉樹の総称;堅くて重い材ができる;アメリカシデなど |
| dragon heartstring |
ドラゴンの心の琴線 |
| Avis! |
アビアス!(鳥を出す呪文。「aves」はラテン語で「bird」) |
| twittering birds |
さえずる鳥 |
| watery sunlight |
じめじめした日差し |
| P272 |
| made of holly |
モチノキ(アオハダ,ウメモドキを含む):米国 Delaware 州の州木アメリカヒイラギ(American holly)やセイヨウヒイラギ(English holly)など |
| compatible |
ぴったり合っている |
| P273 |
| goatee |
やぎひげ |
| skulked |
こそこそと |
| prominence |
目立つ場所 |